Powerless。
地震の映像や写真がショックだったとか
日本の友人の事が心配だったとか
自衛隊見直したとか
情報収集にはツイッターが役に立ったとか
色々思うことはあるのだけど
何といっても無力感に打ちのめされた。
打ちのめされる必要も無いのかもしれない。
何もできない事が当たり前すぎだから。
それでも何もできない事が
どうしようもなく、
どうしようもなく。
せいぜい日本が夜の時にツイッターに現れて
眠れない人たちにちょくちょく声かけるぐらい。
何かしたくてもそれは邪魔でしか無く
何か言いたくても上辺だけのように思えて
ただただ、祈る事しかできなくて。
宗教があまり好きでない私だけど
できる事と言えばそれしか思いつかない。
そんな中、こんなツイートを教えてもらった。
まさに自分の気持ちを代弁してくれた呟き。
日本国内だけではなくて全世界にも
こういう思いで祈りを捧げた人は沢山いると思う。
個人的に、この呟きで一番印象的だったのは
「何かした気になることを戒め」の部分。
この大災害、
非被災者の私たちが一致団結して
支援をしようと燃え上がるのは簡単。
でも、それは被災者が望むコトなのか?
人を助けている自分に酔わずに
相手が何を必要としているのか
自分の力量範囲のコトなのか
それを見極める冷静な思考が必要。
何にもできないこのカオスの中で
学んだコト。
そんな些細なコトしかできないけど
邪魔になるよりいいのかな
っと自分に言い聞かせ、
やっぱり祈る。
非被災者の言葉なんて
届かないかもしれない。
響かないかもしれない。
それでも囁かずにはいられない。
I pray for Japan.
最後にツイッターで話題になった呟きをちょっとだけ紹介。
心に残る呟き
卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。
日本の友人の事が心配だったとか
自衛隊見直したとか
情報収集にはツイッターが役に立ったとか
色々思うことはあるのだけど
何といっても無力感に打ちのめされた。
打ちのめされる必要も無いのかもしれない。
何もできない事が当たり前すぎだから。
それでも何もできない事が
どうしようもなく、
どうしようもなく。
せいぜい日本が夜の時にツイッターに現れて
眠れない人たちにちょくちょく声かけるぐらい。
何かしたくてもそれは邪魔でしか無く
何か言いたくても上辺だけのように思えて
ただただ、祈る事しかできなくて。
宗教があまり好きでない私だけど
できる事と言えばそれしか思いつかない。
そんな中、こんなツイートを教えてもらった。
緊急時に、
何もしないことが最良でありうることを認め、
何もできないことを受け止め、
何かした気になることを戒め、
何かしないと不安なることと戦うことの別名を、
祈ると呼ぶ。
by @hkubota1016
まさに自分の気持ちを代弁してくれた呟き。
日本国内だけではなくて全世界にも
こういう思いで祈りを捧げた人は沢山いると思う。
個人的に、この呟きで一番印象的だったのは
「何かした気になることを戒め」の部分。
この大災害、
非被災者の私たちが一致団結して
支援をしようと燃え上がるのは簡単。
でも、それは被災者が望むコトなのか?
人を助けている自分に酔わずに
相手が何を必要としているのか
自分の力量範囲のコトなのか
それを見極める冷静な思考が必要。
何にもできないこのカオスの中で
学んだコト。
そんな些細なコトしかできないけど
邪魔になるよりいいのかな
っと自分に言い聞かせ、
やっぱり祈る。
非被災者の言葉なんて
届かないかもしれない。
響かないかもしれない。
それでも囁かずにはいられない。
I pray for Japan.
最後にツイッターで話題になった呟きをちょっとだけ紹介。
心に残る呟き
卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。